日常使うパソコンはWindowsXp。
リビングの家族共有パソコンは数年前に購入したFMV-BIBLO NE34/5LR。
Windows98SEのままである。
FMV-BIBLO(仕様一覧) - AzbyClub サポート : 富士通
家族はXpへのバージョンアップを熱望。
自分は98も愛着があっていいとおもう。
この98を残しつつXpを使えるようにデュアルブートにしてみた。
Xp ProのCDをドライブに入れて、F12→CD-ROMドライブ。
ドライブCにWin98SEが入っているから、新たにドライブを区切りWinXpをインストール。
ついでにOfficeXpもインストール。
ユーザー設定、ネットの接続設定も終わり、ファイルサーバーの設定も終わった。
久しぶりにXpのセットアップをしたけど、やはり簡単である。
ドライバは自動認識だし、ファイルの共有も楽。
なぜかWinXpとWindows98SEのデュアルブートにしたけど、WinXpが使えるならWinXpを使ってしまう。
自分はリビングでは基本的にネットしかしないから、WinXpの最小スペックでも問題なく使うことができる。
Officeを快適に使えるかは分からないけど・・・
結局、Windows98SEは使わなくなってしまった。
デュアルにした意味がない・・